乳幼児健診
乳幼児健診は、赤ちゃんが健康に育っているか、成長や発達を定期的に確認する目的があります。
また、育児の不安や悩みを相談し、解決していく役割もあります。
健診では、赤ちゃんの成長発達に加え、食生活やミルク量などの栄養状態や生活習慣などの確認や育児のご相談にもお答えしております。
日頃気になっていることや育児の中で困っていることなど、些細なことでも遠慮なくご相談ください。
健診で、精密検査が必要と判断された際は大きな病院へ紹介させていただくこともあります。
大切な赤ちゃんを守るためにも、定期健診は必ず受けるようにしましょう。
市川市の乳幼児健診(※市川市に住民票のある乳幼児のみ)
公費で受けられる健診は以下になります。
3-6か⽉児健診(⽣後3〜6か⽉の間に1回)
対象 | ⽣後3か⽉から6か⽉(3か⽉になる⽇から7か⽉になる⽇の前⽇まで)の乳児 |
---|---|
内容 | 問診、⾝体計測、診察など |
持ち物 | 母子手帳乳児健康調査受診票、受給券、診察券、マイナンバーカード(または保険証) ※乳児健康調査受診票は必ず9桁の乳児健診コードをご記入の上ご来院ください (乳児健診コードは母子手帳別冊の表紙に記載されています) |
9-11か⽉児健診(⽣後9〜11か⽉の間に1回)
対象 | ⽣後9か⽉から11か⽉(9か⽉になる⽇から1歳になる⽇の前⽇まで)の乳児 |
---|---|
内容 | 問診、⾝体計測、診察など |
持ち物 | 母子手帳、乳児健康調査受診票、受給券、診察券、マイナンバーカード(または保険証) |
1歳6か⽉児健診
対象 | 1歳6か⽉から2歳未満の(1歳6か⽉になる⽇から2歳になる⽇の前⽇まで)幼児 |
---|---|
内容 | 問診、⾝体計測、診察など |
持ち物 | 母子手帳、1歳6か月児健康診査問診票(兼受診券)、受給券、診察券、マイナンバーカード(または保険証) ※来院後に1歳6ヶ月児健康診査記録票をご記入いただきます |
3歳児健診
対象 | 3歳5か⽉から4歳未満の(3歳5か⽉になる⽇から4歳になる⽇の前⽇まで)幼児 |
---|---|
内容 | 問診、身体計測、尿検査、診察など |
持ち物 | 母子手帳、3歳児健康診査問診票(兼受診券)、当日朝1番に採った尿、受給券、診察券、マイナンバーカード(または保険証) |
詳しくは市川市のホームページをご覧ください。
※1歳の健康診査は⾃費での実施となります。
市川市以外にお住まいで当院での定期乳幼児健診をご希望の⽅へ
当院では市川市に住⺠票のある乳幼児の健診のみ実施可能となります。
⾃費の乳幼児健診
おこさまの発達を定期的に⾒守ることはとても⼤事です。
公費の健診以外でも当院ではご両親の希望があれば健診を⾏っております
料⾦⼀覧
乳幼児健診 | ⼀律3,300円(税込) |
---|---|
認可外保育園健診 | |
幼稚園健診 | |
就学前健診 |
定期健診の⾃費料⾦⼀覧
市川市から委託されている「3-6か⽉児健診」「9-11か⽉児健診」「1歳6か⽉児健診」「3歳児健診」を⾃費で実施する場合(※予診票記載の期限外で実施する場合)
3−6か⽉児健診 | 一律7,200円(税込) |
---|---|
9-11か⽉児健診 | |
1歳6か⽉児健診 | |
3歳児健診 |
それぞれのタイミングでチェックする項⽬や意義などは今後、当院のコラムで紹介していきます。
よくある質問
よくある質問は専用ページをご覧ください。